Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
なんで∠AHK:∠KAH=1:3なんですか?
は,
16/2
π-
3
-π×2=
3
(9) 平面図形一角度> 右図5で、円の中心を0として,点と2点E, H,
図5
108°となる。 EHに対する円周角との関係より, KAH1
点Aと点Hをそれぞれ結ぶ。点A~点Jは,円0の周を10等分している
ので、EHの長さは円Oの周の長さのであり∠EOH=
CIA
座が
面 B
x360°=
C
10
K
=
=
∠EOH D
× 108°=54°である。 また, AB: EH=1:3より, ∠AHK: KAH
2
1080
E
=1:3であるから,∠AHK=1/23/KAH=1/23×8
-
<KAH= x54°=18° となる。 よって
(2)
S
F3
can
△AKH で, x= ∠AKH=180°KAH-∠AHK=180°-54°-18°=108° である
直線を軸として1回転させ
(9) 下の図のように、円周の長さを10等分する点 A 〜Jがあります。 線分 next
AEと線分 BH との交点をKとするとき AKHの大きさを求めな
さい。(5点)
B
so
A
B
C
D
m
Kenta
(人)意入
K
x
(土)
E
J
I
H
(冊)
G
F
書
0-11-2
x
= (S
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!( . .)"