Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

2.37が出たあと0.0016でわる意味がわかりません。
教えてください。お願いします。

みつど (1) 実験1で, 2 10.79 3 cm の液体のエタノールがすべて気体に変化したとすると、その体積は何cmか, 小 数第1位を四捨五入し, 整数で答えなさい。 ただし, 液体のエタノールの密度は 0.79g/cm 気体の エタノールの密度は0.0016g/cm する。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

参考・概略です

① 3[㎝³]の「液体エタノール」の質量[g]を求めると

 ●0.70[g/㎝³]…1[cm³]が0.70[g] から

  3[㎝³]×0.70[g/㎝³]=2.37[g]

② 2.37[g]の「気体エタノール」の体積[㎝]を求めると

 ●0.0016[g/㎝³]…1[㎝³]が0.0016[g] から

  2.37[g]÷0.0016[g/㎝³]=1481.25[㎝³]

補足
「2.37が出たあと0.0016でわる意味」

 例:3[g/㎝³]…1[㎝³]が3[g] から

   12[g]なら、12[g]÷3[g/㎝³]=4[㎝³]

  という感じです

はな

すみません理解力が無くてわたし的な解釈では
グラムのところが2.37gになって、
元から決まっているcm3が0.0016だから
g/c㎥に入れて、、、みたいな感じですよね!!
めちゃくちゃ分かりやすいです🥹
ここでまた質問なんですが0.76は3倍したのに、0.0016は3倍しない理由を教えて欲しいです!

mo1

「ここでまた質問なんですが
「0.76は3倍したのに、
「0.0016は3倍しない理由を教えて欲しいです!

●「0.76」と「3」は

 【液体のとき】の「体積3」と「密度0.76」の値で

  これから、液体の時の「質量2.3」を求め

●気体になっても「質量2.3」は変わらないので

 【気体のとき】の「質量2.3」と「密度0.0016」で

  これから、気体の時の「体積1481.25」を求めています

★つまり、

 0.76と3は、液体に関する値で直接関係がありますが

 0.0016と3は、気体と液体に関する値で直接は関係ありません

mo1

補足
以下の公式をチェックした方が良いと思います
①質量=体積×密度
②体積=質量÷密度
③密度=質量÷体積

液体の段階で、①を使い、質量を求め
【質量が変わらないことから、同じ質量を用い】
気体の段階で、②を使い、体積を求めています

はな

ありがとうございます!
しっかり確認し直してみます

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉