Science
มัธยมต้น
答えは30cmです。教えて欲しいです🙇♂️
(3)実験Ⅱで, 物体につけた糸を50cm引いたとき, 物体は鉛直方向には何cm引き上
げられたことになるか。
かっしゃ
2 下の実験Ⅰ Ⅱ を行った。 次の問いに答えなさい。 ただし, 滑車や記録タイマー
の摩擦は考えないものとし, 100gの物体にはたらく重力の大きさをINとする
まさつ
(各9点×4 36点)
< 実験I >
図1のように, 長さ120cmの板の上に
えんちょく
100gの物体をのせ、糸を鉛直上向きに50cm 引
き上げた。 引き上げている間, 物体は直線上を
運動しており、ばねばかりが引く力は0.5Nで
あった。 物体に記録テープをつけ, 運動のよう
すを調べると、記録テープに記録された打点は
とうかんかく
等間隔に並んでいた。
< 実験Ⅱ >
図2のように, なめらかで摩擦のない
図1
記録 記録タイマー
テープ
.
100g
-120cm
記録テープの打点
図2
100g
160cm
100cm
-80cm-
かたむ
長さ100cmの板を傾け, 100gの物体につけた糸を鉛直上向きに50cm引き,この物体
しゃめん
を斜面にそって引き上げた。 引き上げるのに要した時間は2秒だった。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9797
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96