Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

この問題で
らむ→現在推量
うつつ→現実
までは分かったんですが、
見つるに関して自分では
「つる」が助動詞「つ」の連体形で完了の意味だと思い、かつて見たのような過去の意味かなと思ったのですが、なぜ見つるで見るのような完了っぽくない訳し方になるのでしょうか?
解答は①が正解だそうです

龍谷大短大 推薦 解答番号 27 ① 「山家集」 ②「詞花和歌集』 『猿蓑』 『金葉和歌集』 傍線部①「紅葉せば夢とやなら宇津のうつつに見つ篇の青葉も」の解釈として最も適当なものを一つ選びなさい。 解答番号 紅葉すれば夢となるだろうか、今こうして現実に見る宇津の山の蔦の青葉も。 紅葉したので夢がかなったのだろうか、かつて宇津の山の姿や蔦の青葉を見たのだから。 紅葉すれば夢がかなうのだろうか、今こうして目の前で見ている宇津の山の蔦の青葉も。 紅葉したので夢となってしまったのだろうか、かつて見た宇津の山の姿も蔦の青葉も。 考え らむ 現在 見つる→宮

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

こういう問題は、模範解答的な訳出をしていない(意訳している)場合が多いので消去法で解くのがおすすめです!
この場合、「うつつ」に着目すれば解けます。

「うつつ」は「現実、正気」という意味→①、③にしぼれる
③→「夢とやならむ」を「夢が叶うだろうか」と訳出するのは不適
よって①

己の低学力おったまげー侍

それと、「夢とやならむ」は「夢/と/や/なら/む」と品詞分解します
助動詞「らむ」と解釈すると「な」が何なのかわからなくなってしまうので。
ナ行四段活用「なる」の未然形+推量の助動詞「む」の連体形で「なるだろうか」の意です。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉