Science
มัธยมต้น

答えアです
フレミング左手の法則を使いましたが分かりません。磁石の内側に力がいってしまいます

(6) 実験の装置を用いて、 軸受けの高さを高くしてコイルの位置が高くな るようにして、図VIのように、コイルの上部がN極の上に、コイルの下 部がN極の下になって、 コイルがN極を取り囲む位置になるようにしま した。このとき、 実験と同じ向きに電流が流れると、 コイルはどのよう に動くと考えられますか。 図VIの観察する向きから見たときのようすと して最も適当なものを、 次のア~エから選び、記号を○で囲みなさい。 ただし、 U字形磁石のまわりの磁石による力がはたらく空間はN極、 S 極の間だけではなく、 外側にも広がっています。 ア イ 図 VI コイルの上部 観察す 向き コイルの下部 I U f
5 Eさんは、電流のはたらきについて興味をもち、次のような実験を行った。 これについて、あとの各問いに答え なさい。 じく 【実験】 図Iのような装置を組み立て、 前後方向に自 由に動くようにとり付けた金属の軸受けに、 エナメル 線を巻いたコイルの端をみがいて導線を出した部分を のせて自由に回転できるようにした。 コイルは、その 上下の位置がわかるように、 コイルの下部のエナメル 線を黒く塗った。 スイッチを入れると白い矢印の方向 に電流が流れ、軸受けは前後に動かず、 コイルが回転 しはじめた。 このとき、 コイルの黒く塗った下部は黒 い矢印の方向に動きはじめ、 まもなくある位置でコイ ルは静止した。 図 I スイッチ 電源装置 抵抗器 Mak 電流計 軸受け コイル → 回転軸 観察する向き 前> 後 S コイルの下部 U字形磁石

คำตอบ

問題の実験の通りが明記されてないので投稿者様が図に書き込みされている向きで電流を定義しました。
フレミング左手の法則は親指からFBI。
つまり親指力の向き、人差し指磁界の向き、中指電流です。
電流は時計回りに流れていて磁界の向きはNからSつまり下向き。これを加味すると答えはアです

コイル上側の力が磁石の内側になってしまうのですがどうしたら良いですか、、?

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉