Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

問5について質問です。2枚目の写真が私が実際に書いた式です。
①求めるのが生成した水の質量だったため、それをxg として置いて式を立てました。
実際にcの値が出た時の単位がmolになっているのですが、g→molに単位が変わってもxの値は変わらないから大丈夫なのですか?ちなみに答えはあってました。
②問題文に四捨五入により有効数字2桁とあるのですが、きれいに36が答えになったのですが、なぜ書いているのですか?
たくさん質問してしまいすみません。どなたかすみませんが解説よろしくお願いします🙇‍♀️

Ⅱ 次の文を読み, 問4〜問6に答えよ。 ただし,原子量はH=1.0,O=16 とする。 また, 0℃, 1.013×10Pa (標準状態)における気体のモル体積は22.4L/mol とする。 炭素Cと水素Hのみからなる化合物を炭化水素という。 炭化水素を完全燃焼させる と,二酸化炭素と水を生じる。 たとえば, プロパン C3H を完全燃焼させたときの化学 反応式は,次の1式 (a~cは係数)のように表される。 C3H8 + aO2 6CO2 + cH2O 問4 ①式中のα〜cに適する数をそれぞれ記せ。 ・・・① () 36 問5 プロパン 0.50 mol を完全燃焼させたとき, 生成した水の質量は何gか。 四捨五 入により有効数字2桁で記せ。
5. 5.1C3H8 0.50mol x4 4.H20 xg H2O=2+16=18(g/mol) 2wol 18× 0.50molx4 xx 1819/moll ×180 36 xmol

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

まず②について
有効数字2桁という文言がないと、問題を解く側としては、36gと答えたらいいのか、36.0gと答えたらいいのかという感じで迷ってしまうため、一応書いているのだと思います。今回は0.50molという値を用いて計算しているので、有効数字2桁というのは文言がなくてもわかりますけどね。

①なんですが、すみません、質問の意味がよくわからないので、教えてください。
cの値が出たときの単位がmolとはどういうことでしょうか?反応式の係数比がモル比と一致するということを言いたいのかな?

ゆる

教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️
②なのですが36.0gのときは有効数字3桁のときですか?

①の方なのですが、cではなくてxの間違いです!!すみません。手が当たって別の文字を押してました🙇‍♀️最初xをx(g)と置いているのに計算途中でgが消えて、方程式を解くとx(mol)=36(mol)でxの単位がgからmolに変わったけど、答えが36gになる理由がわかりません。
語彙力がなくて本当にすみません🙇‍♀️お時間がある時に教えていただけたら幸いです🙇‍♀️

まろん

36.0gは有効数字3桁の場合です。

方程式の解き方についてですが、xの単位gを約分で消さないように注意して解いていく必要がありますね。

ゆる

紙に書いてくださりありがとうございました🙇‍♀️納得できました!!私のやり方だと求めるxの値の単位は消してはいけないのですね!!いつも消しちゃって自分でもよくわからない状態になってたので次から気をつけます!!また、まろんさんのやり方の方がひと手間省けて時短になるので参考にさせていただきます!!
本当にありがとうございました🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉