English
มัธยมปลาย

onceの用法について質問です。
傍線部aのonceは副詞なのですが、何故そうなるのか教えて下さい🙇🏻‍♀️
後ろにSVがあるので接続詞じゃないんですか?

One of the qualities of the Englishman which is a great part of his strength is that he is always ready to learn by his mistakes, when (a) once he is convinced of them; and he sometimes learns (much more rapidly than might be expected from one who is naturally so 5 slow. (b) In one sense it is all the easier for him to change, in that he has never had any preconceived plan or principles, which it would be would
英語

คำตอบ

こんにちは、english110banと申します。

恐らく「Once S+V..., S+V....」と習ったんでしょう。でも元々は「When once S+V..., S+V...」という形が正式(?ひょっとしたら古式)で、かなり前に、whenがとれるようになったのだと思います。ですので、この once は when とセットになっています。
onceを「一度、かって」という「副詞」で使いたい時は、文中に置きます。具体的には否定文にしたときの not の位置です。
今回はそうなっていませんね。

日本語でもそうですが、昔風の言葉を使いたがる人もいますから、読むほうは大変ですね。

ご参考になれば幸いです。

ご参考になれば幸いです。

やき

詳しい説明ありがとうございます🥹ですが今回このonceは文中に無いのに、when once SVの形なのに"副詞"とされているのでそれが疑問でして…
もしご存知でしたら教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉