✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
https://math-souko.jp/inverse-graph/
こんなのですよね
分数関数とか有理関数とかいいます。
発見者の名前とかはちょっとわからんです🙏
友達と考えた関数なのですが反比例の式y=x /aに一次関数の切片のように+bをつけたy=x /a+bの形の式って既にどこかで発見されている数式なんでしょうか?既存か未存か、もし既存なら誰が発見した、とかその数学の名前?(フェルマーの最終定理みたいな名前)を教えて欲しいです!
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
https://math-souko.jp/inverse-graph/
こんなのですよね
分数関数とか有理関数とかいいます。
発見者の名前とかはちょっとわからんです🙏
なんかすごいお話をしてるんですねw
おっしゃる通り、y=x/a+bはy=ax+bの傾きの形を変えただけなので
どちらも一次関数です。
分数がそのまま?打ち込めないので私の表記がちがうとかかもしれないですが、一次関数ではない気がするんです。(せっかく回答していただいたのにすみません)
手元に塾にワークがあったのでそれを使ってます。
例えば、写真はこの中から一次関数を選べと言う問題なんですが、私が言いたい関数の形ってこれのクみたいな形なんです。でもこの問題の答えにクはない(🟰私の言いたい関数の形は一次関数じゃない)ので違うと思ってます。表記わかりにくくてすみません🙏
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
まだ中3なのでしっかり読み込んで理解していこうと思います!情報ありがとうございました!