✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
同時に引く→(超短い時間差で)続けて引くと解釈して
余事象になる方の確率を使って求めました。
回答の付くあてのない質問は削除して整理、
解決率の回復を図ったあと
高校内容の質問は高校生のカテゴリーで質問する
ことをおすすめします
上3行に方針を書いて立式しています。
同じ色を取り出す確率 が1/2
違う色を取り出す確率 も1/2
同じ色を取り出す確率は
赤→赤と白→白で式が変わるので
めんどそうだったので
違う色を取り出す方を選択しました
今回はたまたまどちらも1/2だっただけで
たとえば
同じ色を取り出す確率が11/18
という問題だったら
ちがう色を取り出す確率が
7/18で計算します。
回答ありがとうございます☺️
①+②の行で、=1/2になるのはなぜですか?