Mathematics
มัธยมปลาย
(1)の(イ)の理解ができません🥲
(ア)と同じようにXに0.8を代入するだけではダメですか??
536
基本
78 確率密度関数と確率
0000
-確率変数Xの確率密度関数 f(x) f(x)=1x(0≦x≦2)で与えられて
るとき,次の確率を求めよ。
(ア)
(2)
(1) P(0≤x≤0.8)
(ウ)P(0.5X1.5
(2) 確率変数Xのとる値xの範囲が0≦x≦3で,その確率密度関数が
(x)=k(x)で与えられている。このとき、正の定数々の値と確
P(1≦x≦2) を求めよ。
指針 (1) 連続型確率変数Xの確率密度関数f(x) において
P(a≤x≤b)
P.535
(2) 確率密度関数f(x) については, 前ページの基本事項の③ が成り立っ
=曲線y=f(x) とx軸, および2直線x=α, x=6で囲まれた部分の面
すなわち
(確率の総和)=1⇔ (全面積)=1
なお, 確率を表す面積を積分で求めることが多いが,本間では,三角形また
積と考えて計算すると早い。
CHART 確率密度関数と確率 (確率の総和)=1⇔ (全面積)
(1) (ア) P(0≦x≦2)=1
(1) P(0≤x≤0.8)
=1/0.
10.8.0.4=0.16
(ウ) P(0.5≦x≦1.5)
(ウ) 2本
=P(0≤x≤1.5)-P(0≤x≤0.5)
(水)
1
3
14
21
4
0
-1.3.3-1.1.1-1-0
2 2 4
224
=
=0.5
11
11-2
3-2
(ウ)
(全面積)=
2x
1
30
2
(*) 計算
確率を分類
台形の面
解答
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5648
19