✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(1)は微分したとき、xやyが分母に来てしまうので、=0になる値が存在してしまうから、x≠0としています。
かたや(2)は、分母が0になることはありません。3y²+3=0になることはyが虚数でない限りないですよね。だからx≠0とはしていません。
x=0を考えているのは、g'(0)を求めろって言われているから。
例題65.1
x≠0という前提が必要なのは、真数条件よりx>0
つまりx≠0ということですか?
また例題65.2でx=0のときを考えているのは何故なのでしょうか??
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(1)は微分したとき、xやyが分母に来てしまうので、=0になる値が存在してしまうから、x≠0としています。
かたや(2)は、分母が0になることはありません。3y²+3=0になることはyが虚数でない限りないですよね。だからx≠0とはしていません。
x=0を考えているのは、g'(0)を求めろって言われているから。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
理解できました、ありがとうございます!😭