Science
มัธยมต้น

答えはaが2でbが1です。
なぜそうなるのですか?

All 5Mさんは光の性質について調べるため、鏡や凸レンズを使って実験を行いました。 間 1~間5に各 えなさい。 (19点) 課題 1 鏡で反射する物体の像はどのように見えるのだろうか。 実験 1 (0) 図1のように、方眼紙を水平な机に置き、その上に、同じ大きさの2枚の鍵を、それらがつく る角度が90度になるようにして垂直に立てた。 (2)方眼紙の点Pの位置に鉛筆を垂直に立て、点Qと点Rで、それぞれの位置から鏡に映る の像を観察した。このとき、目の高さを節筆の中央の高さに合わせて、一方の目だけで、俺を見 察した。図2は、鏡と点P,点Q点Rの位置を真上から見たようすを示した図である。 i b 鉛 jp 鏡 b 一方眼紙 Q: 一方眼紙 図1 図2 結果 1 (1)点Qと点R のどちらで観察した場合でも,鏡には本鏡b には B 見た |本の鉛筆の像 (2)点Qと点Rのどちらで観察した場合でも、見かけ上の像の位置は変わらなかった。 考察 像から出た光が鏡に当たると, 光の反射の法則にしたがって進むので,点Q, 点Rの位置から見 える鉛筆の像には、 鏡に1回反射して届くものと2回反射して届くものがあることがわかる。 問2 結果1の B にそれぞれあてはまる数値を書きなさい。(4点)の A 08

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉