Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

[ア]がわかりません。
答えの化学式を見るとナトリウムがないのですがなぜないのか知りたいです。
どなたかよろしくお願いします🙇‍♀️

[知識 404.亜鉛とその化合物 次の文中の( )に適当な語句,[]に化学式を入れ,下の ①②の変化を化学反応式で表せ。 (2) 亜鉛イオン Zn2+ を含む水溶液に少量の水酸化ナトリウム水溶液を加えると,白色沈 殿[ア]を生じるが,過剰に加えると,錯イオン[ ]を生じて溶ける。また,[ア] にアンモニア水を加えると、イオン を生じて溶ける。この水溶液に硫化水素 ] を通じると,( \ )色の沈殿[オ]を生じる。 ①亜鉛と塩酸との反応 ②亜鉛と水酸化ナトリウム水溶液との反応 235
404. 亜鉛とその化合物 解答(ア)Zn (OH)2 (イ) [Zn(OH)4]2- (ウ) [Zn(NH3)4]2+ (エ) 白(オ) ZnS ① Zn+2HCI → ZnCl2+H2 ② Zn+2NaOH+2H2O → Na2 [Zn(OH)4] +H2 解説 亜鉛は両性金属であり,酸とも塩基とも反応する。 亜鉛が酸に よって酸化されると, 亜鉛イオンZn2+ を生じる。 亜鉛イオン Zn²+ を含む水溶液に少量の水酸化ナトリウム水溶液やアン — ①水酸化 化物であ モニア水を加えると, 水酸化亜鉛 Zn (OH)2 の白色沈殿を生じる。 Zn²++2OH Zn (OH)2 Zn (OH)2 は過剰の水酸化ナトリウム水溶液にテトラヒドロキシド亜鉛 (Ⅱ) 酸イオン [Zn (OH)] 2 を生じて溶解する。 基とも反 Zn(OH)2+2OH→ [Zn(OH)]- また, Zn (OH)2 はアンモニア水にテトラアンミン亜鉛(II)イオン [Zn (NH3)4] 2+ を生じて溶解する。 Zn (OH)2+4NH3 → [Zn(NH3)4] ++20H- 塩基性の水溶液に硫化水素 H2Sを通じると, 白色の硫化亜鉛 ZnS が沈 殿する。硫化亜鉛は酸性条件下では沈殿しない。 ① 亜鉛はイオン化傾向が大きく,希塩酸と反応して水素を発生する。 286 Zn+2HCl → ZnCl2+H2

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ナトリウムは沈殿に含まれず、水溶液中にあるから🙇

ゆる

初めて知りました…教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉