Japanese
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
答えをなくしてしまったので合ってるかどうか見て欲しいです、!違っている問題があったら正解を教えてください、!
次の( )にあてはまる副詞をあとから選んで、書きなさい。?
①夕方までずっと
②長時間かけてようやく言い
歩き続けた。
完成した。
③ 寝ていた赤ちゃんがいきなり
泣き出した。
もっと
しっかりと持ちなさい。
⑤ 意外にも犯人はあっさりと
犯行を認めた。
ようやく いきなり あっさりと
e
もっと ずっと
5 次の線部の副詞と呼応する述べ方をあとから選んで書きなさい
忘れない
① 君に助けてもらったことは、決して
② このメンバーで優勝できるなんて、
まるで夢のようだ
)。
③ おそらく大臣が辞任するきっかけと
なるでしょう
)°
④ あなたはなぜ事情を説明できないの
)。
です
が
⑤ ぜひ、世界中の人にこの映画を見て
ようだ
れいな
てい
ラム
全然よくない?
最近、よく聞きます。
「全然いいよ」
「全然OK」
「全然だいじょうぶ」
でも、実は「全然」は
否定(打ち消し)の語と
呼応するのが本来の用
法。 「決して」と同じな
のです。ただ、今は「と
ても」と同じように肯
定的にも使われること
?
3 次の
1 次の文に一つずつある連体詞に線を引きなさい。
その本を取ってください。
② あらゆる色を使って絵を描く。
③ それはたいした問題ではない。
④ 彼は、小さなことにはこだわらない。
⑤ あの山の向こうには海がある。
2 次の線部の連体詞が修飾している単語を抜き出しなさい。1
① わが家のモットーに従う。
② あなたのお兄さんはどの人ですか。(
③ 友人から例のうわさを聞いた。
HA
(うわさ
④ 彼はあらぬ方向を見ている。(方向の
次の――線部のうち、連体詞であるほうを選んで記号を○で囲み
さい。
い
ある日のことでした。
イ秘密にしておきたいことがある。
ア 大きな木の写真をとる。
イ 大きいほうを取りなさい。
ア 被害者の事情も立場もいろいろだ。
いろんな問題を抱えている。
書
副詞と連体詞の見分け 次の線部が副詞であれば副、 連体詞
であれば連と書きなさい。
P20・20で確認
① ろうそくの炎がゆらゆらゆれる。
② 飛行機がゆっくりと動き始めた。
(副
)
)
③ 学校でとんだ事件が起こった。
(連
④ すぐ用意するので待ってください。
⑤来る十月、講演会が行われます。
⑥ 今日はとてもたくさん歩いた。びます。
⑦ 母はしばしばここに来るようだ。
●ヒント ②「ゆっくりと」までで一語ります。
(
(連
(
⑤「来る」は「この次の」という意味で「十月」を修飾しています。
」という意味で「十月」を指しています。文
2 副詞の働き 次の線部の副詞が修飾している文節に――線を
引きなさい。
①運動会は大いにもり上がった。
② これはぼくがはじめて買ったCDだ。
③ 失敗することはほとんどない。
④ 雨に打たれてびっしょりぬれた。
⑤ わたしはそっとその場所から離れた。
⑥ 試合開始からすでに二時間がたった。
P200で確認
)
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉