Japanese
มัธยมต้น
数学の問題です。
方べきの定理を使えそうなのですが、(1)(2)どちらもわかりません。
やり方を教えていただきたいです...!
答えは
(1) 3-√5 / 2
(2) 1 です。
5. 下の図のように, AB を直径とする円 0 の周上に点Cを, ∠CAB=18° となるようにとる。 直線AB
とOCBの二等分線, 点Cにおける円 0の接線との交点をそれぞれP, Q とする。 BC =1のと
次の問いに答えよ。
(1) 線分 BQ の長さを求めよ。
(2) AOQCの外接円の中心を S, △BQCの外接円の中心をTとする。 線分 ST の長さを求めよ。
C
A
P B
Q
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉