Japanese
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

古典文法についての質問です🙌🏻
①.②が何故①ある、②侍れになるのかが分かりません。教えていただけるとありがたいです🙏🏻´-

次の( )のなかの動詞を適切に活用させた形に書き直しなさい
①羽根といふ所は、鳥の羽のやうにや(あり)。
②かかることこそ(侍り)。

古典 文法 古典文法 国語

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

https://chu.benesse.co.jp/qat/981_j.html
係り結びの法則です

①鳥の羽のようにや →連体形
        ・

②かかることこそ →已然形
      ・・ 

https://www.try-it.jp/chapters-14467/lessons-14565/
「あり」も「侍り」もラ行変格活用

なるほど😳💡
ご回答ありがとうございます🙌🏻

サイトまで載せて下さりありがとうございました🙏🏻´-

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉