Chemistry
มัธยมปลาย

この二枚目の図がよく分かりません

150 で向かってくるとき, サイレンは元の振動数の約 1.05倍高く聞こえる。 例題 30 音源が動く場合のドップラー効果 150 151 振動数∫[Hz]の音を出す音源がある。音の伝わ る速さをV[m/s] として, 次の文の 観測者 音源 に適当 な文字式を入れよ。 ((())) 右図のように, 音源が速さ vs [m/s] で動きなが ら音を出した。 音源の進行方向前方では,時間 [[[s] の間に出した ①個の音波が ② 〔m〕の距離の間に等間隔で並んでいる。 よって, 音源の進行方向前方での音波の波長は 3 〔m〕であり, 音速は ④ [m/s] のままなので、観測者が聞く音の振動数は ⑤ [Hz] である。 音の振動数 いくらか。 s間に何回 ●センサー 43 音源が動くときの音波の波 長は, V-us f 100 解答 ① ② 右図を参照。 Vt〔m〕 (3) [s] 後の音波の様子より 求 ② (V-vs) t〔m〕 める波長を入[m] とすると, (V-vs)t V-us ust〔ml〕 1 ①ft [個] λ = = [m] ft f ようになる。 ●センサー 44 音源が動くときの観測者が 聞く音の振動数は, ④ 音速はV[m/s] のままである。 ⑤ 求める振動数をf [Hz] とすると,v=fより、 V V V f= -f 〔Hz] 入 V-us V-us f V f'== -f V-us vs は,音源から観測者に 向かう向きを正とする。
[[Hz] である。 Vt [m] 2 (V-vs)t [m] Ust (m) ℗ ft (1)

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉