English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

なぜ①になるのですか?

1,2,4 のどれ入れても通じそうな気がするのですが…

また、訳は 私はああするしかなかったのです
となるらしいですが、あまりピンと来ません。

11 I'm awfully sorry, but I had no choice. I simply ( Dhad to do 3 must do must have done ) what I did. ought to have done
助動詞

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ああするしかなかったからわかるように時制はは過去であるため過去完了と現在形の物は使えません。過去は選択肢の中にhadしかないため1になります。

ウッズ

回答ありがとうございます。
少し質問が足りなかったです
must have しなければならなかった
ought to have するべきだった
でこれも過去(に対する後悔)ですよね?
なので迷いました。
これだと訳とは外れてしまいますか?

(訳は問題にはありません)

学生

must have の形は「したにちがいない」という意味で
意味自体がこの文とは噛み合いません。mustにhaveで過去の意味になるように思えますが、mustはにhaveをつけた形にした場合、しなければならなかったとはなりません。
ought to have はするべきだったという意味はあります。しかし、この意味は過去しなかったことをした方が良かったという後悔です。本文は、選択肢がなかったのでそうするしかなかったという文で、行動しているため当てはまりません。

ウッズ

詳しい説明ありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉