English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

英語の語法、文法の問題です。
この問題、分詞ならそのあとの文が過去形なのでただのseatedだけだと時制がちがってしまうと思い、having seatedにしたのですが、まちがってしまいました。(答えはseatedでした。)なぜちがうのか解説お願いします🙇‍♀️

047 The hostess, ( ) at the end of the table, was all smiles. having seated 2 sat seating ④seated

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

まず1つは
seatは動詞としてだと「座らせる」っていう他動詞で
受動態になることで「座る」っていう意味になります
「座らされる」≒「座る」っていう感じで理解すればいいと思います。
having seatedだと、完了の分詞構文ですが、能動態なので
「座っていて」の意味にはなりませんね

選択肢のなかには受動の意味になるのは
④の過去分詞のseated しかありませんから
これが答えになるのは疑いないのですが

完了の分詞構文や、完了の不定詞とか動名詞
というのは
主節に対する"時制の差"を表します。

主節の動詞(ここではwas)が過去形の場合、
完了の分詞構文だったら、そこで書かれている「座っていて」という表現は、
過去形よりもさらに以前のこと(大過去 とか言います)を表します。

ちなみに
主節の動詞が現在形であれば、
完了の分詞・不定詞・動名詞は、
現在より前の過去のことを表す
と思えば良いのですが

もしその選択肢に完了の分詞構文が入るとすると
ホステスが笑ってるより前に、座ってる 
という意味になるけど
実際は、座りながら笑ってたんじゃないでしょうか
つまり、
was all smilesの部分と分詞構文の部分には
時制の差はない
座り"ながら" 笑ってた なんだから
どちらも同じ過去の、同じタイミングでしょう?
それで別におかしくないですよね。

kk

なるほど!ありがとうございます!
なんか、seatedよりも過去っていうのを示すよりseatedと同じ時制にそろえるという意味で完了形をつかうのではないかと思ったんですけど(seatedだけだとそこの部分は現在になってwas all smilesと時制が合わないのではと思いました)それはちがいますか…?

ののののの

はい、明らかに間違いです。
それを指摘したつもりです。
これ、分詞構文だけじゃなくて、不定詞や動名詞もそうなんで
いまここで正しく理解した方がいいですよ。

分詞構文とか不定詞とか動名詞は、
完了形じゃない形で使うときは
主節の動詞と同じ時制(=現在とは限らない)を表す
完了形を使うときは
主節の動詞より先に起こったことを表す

というのが正しいです。

seatedは完了形ではないですよね。
そこからわかることは
seatedは"現在" に起きたこと
ということじゃないです。その理解は間違いです。
正しくは
seatedは"主節の時制と同じとき"に起きたこと
です。
主節の時制は今回はwasだから過去でしょ。
だからseatedも同じ過去に起きたことです。

kk

なるほど!完全に勘違いしちゃってました…何度も説明させてしまってすみません💦本当にありがとうございます!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉