Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

数学Cベクトル

なぜ分子が
AB→+3AC→
になるのかがわかりません。
問題文に「AB→、AC→を用いて」と書いてあるため使用しているのだろうということはわかるのですが、求めたいものはAD→なのに、なぜこれで求まるのかがわかりません。

(追記)
また(2)についても教えていただけると助かります。特にAB→に-がついているのがなぜなのかわかりません。

よろしくお願い致します🙇‍♀️

△ABCにおいて,辺BCを3:1に内分する点をD, 外分する点をEとし, △ABCの重 心をGとする。 次のベクトルをAB, AC を用いて表せ。 (1) AD AB+3AC (2) AE (3) AG (4) BD (5) GÉ A 3+1 4 AB TAČ B E D (1) AB+ AC - (2) AB+ AC (3) AB+ AC 7 (4) - AB+ AC (5) AB+ AC 4 4

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

こんな感じでいかがでしょう?

https://www.try-it.jp/chapters-6533/sections-6534/lessons-6547/
基本的には座標の内分外分と同じです。

https://manabitimes.jp/math/1243#3

https://rikeilabo.com/positional-vector

とかも参考に。

たらこ

毎度毎度、お世話になっております…。ありがとうございます…!!!🙇‍♀️🙏
参考もとても助かりました。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉