Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
なんで rk-1=32よりr≠1になるのはなんでですか?
また、r がわからないときは解答にはr-1の公式だけど一般的に公式は1-rのほうと学校でやったのですが、どっちでも大丈夫なんですか…?
教えてください!お願いします!
求めよ。
49 初項3項96, 初項から末頃までの和が189である等比数列の公比と項数を
49 公比を,末項第k項とする。
末項が96 であるから
3yk-196
-132
よって≠1 であり,初項から末頃まで
の和が189 であるから
3(-1)
= 189
r-1
mk-1
= 63
r-1
①の両辺にを掛けると
rk32r
これを②に代入すると
32r-1
= 63
r-1
31r=62
r = 2
これを①に代入すると
2k-132
よって k=6
したがって 公比2 項数6
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8913
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6059
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24
すみません!rk-1=32の両辺にrをかけるとどうしてrk=32rになるのですか?