Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

( 2)と(6)の違いについて

( 2)の分数の形の時0に収束しました

しかし,(6)の時も同じようにすると(√の中身が+に変化)答えが違いました(答えは発散)

違いがいまいちわかってないので教えてください。

# 2024年5月9日 1. 次の数列または無限級数の収束, 発散を調べて、収束するものは極限値を求めよ. (1) lim n→∞ (3) lim (5) (7) n2+1 n n+3 (2) lim (vz-√n-1) n→∞ (4) lim n! n→∞ n n→∞ 2n → 1 1 1 1 + + + (6) + 2.5 3.6 1 + V2 Va+vs+vs+va in t√nt 1 1 1 1 - + +・・・ 2 3 4 1. 1-2 + (8) 1-1 +1 -1 +1 -1 +… 十和才を拡大核粉行列の基本変形を用いて解け.
②(一) (2)) bin (on-in-1) = in (3) 2 = ((+1)" = n-♡ m + G + C₂ = n Cz t on > n C₂ = n(n-1) (n-2) T
(5) In + √nt ++

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(6)
an=1/(√n+√(n+1))とおき
Sn=Σ(k=1→n)akとおくと
求める値は
lim(n→∞)Snである。
an=1/(√n+√(n+1))=1/(√(n+1)+√n)×(√(n+1)-√n)/(√(n+1)-√n)=√(n+1)-√nなので
lim(n→∞)({√(n+1)-√n}+{√n-√(n-1)}+…+(√3+√2)+(√2+√1))=lim(n→∞){√(n+1)-√1}=∞

りゅう

部分分数分解をしてたんですね!
できました!ありがとうございます!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉