Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
数学C複素数平面149番の問題です。平行四辺形を書いて印を取ると学校では言われたのですが、方向が色々あり、どこの方向に書いて解いていけばいいのかが分かりません。α+βの問題はわかったのですが、それ以外が理解できませんでした。どなたか解説していただきたいです🙇♀️🙇♀️
149dBについて、次の点を図に表せ
x + B
12-B
2B
Q
α-2B
0
2018 B
2-2B
-B
22-B
+B
7
x
T
□ 149 右の図の複素数平面上の点α, βにつ
いて,次の点を図に示せ。 →教p.79,80
*(1) α+β
*(2) a-B
(3) 2a+β
*(4) α-2β
*150 次の2点間の距離を求め
y
I
αi
I
I
1
1
0
iB
149
(4) a-28
y
a
(3) 2a+β
(1) a+ Bcb
_(2) α-β
O
B
☑
AU
10
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3186
13
なるほど!理解する事ができました!ありがとうございます🙇♀️💦