✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
一応全部の選択肢を吟味します。
まず、文章を読まなくてもエが明らかに違うことは分かるかと思います。(島国根性から脱却出来ないどころか脱却してるから)
あと評論(新課程では論理国語?)のテクニックというか、「つまり」が来たらその後には筆者の伝えたいことが書かれています。また、簡潔なまとめにもなっています。
なので、その部分が最重要項目になる訳です。
それを踏まえると、そこには「過去の伝統にしがみつき」とあるので、それが全く書かれていない選択肢であるア、イも消えます。
オとウで迷っているとの事なのでここまではおそらく大丈夫かと。
また、日本人特有の精神構造や日本文化こそが~最大の原因と書かれています。グローバル化の所についても同じですが、新しく生み出されたものについては一切書かれていません。
評論の問題で2択に絞るとこういう「それっぽいけど問題文に書いてないから×」という選択肢が何度か出てきます。
オの選択肢は問題文とも合っています。(視野が狭い=日本に固執しているためグローバル化しないといけない=周囲に目を向けることが出来ない)
ウの選択肢は、それっぽいですがそんな事は問題文に一切書かれていません。
実はこういうタイプの問題は結構あって、生徒を引っ掛けるためにそれっぽい選択肢を作っています。
何度も言いますが判断材料は「そんなこと書いてない」です。めっちゃ厄介ですが、慣れると分かってきます