Contemporary writings
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

依拠と立脚の違いについて調べています。下記リンク🔗のウェブサイトを見て理解しようとしたのですが、私には違いがわかりませんでした。もっと簡単にわかりやすく教えてくださる方、いらっしゃいましたら、解説してください!

https://meaning-dictionary.com/%e3%80%8c%e7%ab%8b%e8%84%9a%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e4%be%9d%e6%8b%a0%e3%80%8d%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%8f%e8%a7%a3/

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

こんな感じですかね?分かりにくかったらすみません💦🙇‍♀️
立脚⇒自分の立場や考えに基づく
依拠⇒具体的なものに基づく

さきち

わざわざ表まで、ありがとうございます‼️
質問ですが、先例に立脚して今回の対応を決めようと言うのは、ダメなのですか?先例に立脚してと言うのは自分の考えではないのですか。

いなりん

「先例に立脚して」と言うのは、既存の例や慣習、あるいは基準を基にして、自分の考えや行動を決定することを意味しますね。
例文で言うと
先例に立脚して今回の措置を取りました。
先例に立脚して、今回の契約条件を決定しました。
などですが……

さきち

別に使っても大丈夫だけど、依拠よりも自分の考えが強いという認識で、あってますか

いなりん

まとめると「先例に立脚して」は、自分の考えを全く無視しているのではなく、過去の事例に基に、それを踏まえて行動や判断を下ろしていることを示しています!
わかりにくくてすいません💦💦

さきち

ありがとうございます😊

いなりん

いえいえ☺️
自分の説明が分かってもらえて嬉しいです(*^^*)

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉