✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
preferは第3文型です。
関係代名詞の後ろは不完全文
関係副詞の後ろは完全文
という考え方は単なる見分け方の参考に過ぎなくて
単純な主格とか目的格はいいけど、
今回みたいな文に上手くハマらないので、万能じゃないんです。
そのwhoseを含む文って
①she has actively chosen the singer
②she prefers the singer's song
の2文を、関係詞を使って繋いでるんですよね。
名詞のthe singerが①②に共通してて
②が所有格になってるから、
②the singer'sを 所有格のwhoseに変えて、語順を変えてくっつけたのが、今回の文ですよね
で、①のthe singerが先行詞になってる
そんな仕組みがわかってると、画像の文を見たときに
関係詞と先行詞は同じものを必ず指す
いま関係詞がwhoseだから所有格
だから、
whoseはthe singer'sに直せて
she prefers the singer's songだな
preferは第3文型だな
とわかるんです。
関係代名詞の後ろは不完全文って思ってると
whoseは何の意味も持たない置物で
song she prefersだけ見て
she prefers song →あれ?完全文じゃん
とかなるんですよ
songって名詞が、冠詞とか限定詞なし置かれる違和感に
学生さんだと気づかなかったりしますし
だから完全文/不完全文って考え方は、
まあ、わかりやすいし教える方も楽なんでしょう
だから普及してるんだろうけど
こういうデメリットも理解して、
最終的には卒業するべきですね。