Mathematics
มัธยมต้น
(4)(i)のyが分かりません。
y:14=3:7の3:7はどこから出てるんですか?
(4) 次のそれぞれの図で, x,yを求めよ.
(ii)
12
12
V.
x= サ
14
16
よってx=9×
4
5+4
∠x=120°
=9x =4
9
(4) (i) x 12=12:16 よりx=9
解答例
(1) ∠x+60°=180° より
また,∠ABE = 60°より, △ABE は頂角が60° の二等辺三角形, すなわち正三角形であ
る.
したがって ∠y=60° b=AB=AE=5
また, BE = 5 より a=EC=BC-BE=8-5=3
(2) 平行四辺形の2本の対角線は、 互いに他を二等分する.
ひし形の2本の対角線は, 互いに他を二等分し、垂直に交わる. (①)
長方形の2本の対角線は、 互いに他を二等分し, 等しい長さである. (②)
正方形は, ひし形と長方形の両方の性質を持つ.
(3) BD: DC=AB:AC=15:12=5:4
(ii) 中点連結定理より x = 6×2=12
©RECRUIT HOLDINGS
本サービスに関する知的財産権その他一切の権利は著作権者に帰属します。
また本サービスに掲載の全部または一部につき無断複製・転載を禁止します。
8
x=スセ
y=ソタ
y: 14=3:7 より
12/12
y-6=8x
-58-
y=6
D
y=10
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8