Mathematics
มัธยมปลาย
青四角で囲ったとこ教えて欲しいです
なぜ答にするのは必要十分でないのですか?
基礎問
102 第4章 図形の性質
60 平面幾何 (I)
右図のように. △ABCの辺BCの延長上
の点Dを通る直線と辺AB, AC との交点を
それぞれF, Eとする. AB=6,BC=3,
CD=4. AC=5 とする.
F
E
B
AE=α, AF=6 とおくとき, 次の問いに
答よ.ただし,0<a<5,0<b< 6 とする.
aとbのみたす関係式を求めよ.
4点 B, C, E, F が同一円周上にあるとき, αの値を求めよ.
C
(2)4点B,C,E,F が同一円周上にある)録画
ので、方べきの定理より,
ABX AF=ACXAE
よって, 66=5a ......
② 2
① ② より, bを消去して
axba+244-35×1/a=0
..
15a²-31a=0
31
15
:. a=0,
ここで,b=
5a
6
よって, α=
6
だから,0<
5a
6
36
: 0<a<
5
0<a<5 とあわせて,0<a<5
31
15
100
-7531
-<6
B
6
b
a
E
C
ここで,a=205
31
5
を
答にするのは必要十
分ではない.
0 <6<6をまだ使っ
ていないから
SO
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
数学ⅠA公式集
5646
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4871
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11