Chemistry
มัธยมปลาย
この問題のマーカー部分がわかりません💦
原子をなぜNで考えるのですか?
また、左辺のNの酸化数はわかるのですが右辺の求め方がわかりません!どっちのNの酸化数を答えるのでしょうか、、
質問が多くて申し訳ないです😭お願いします。
ⅡI 次の反応式 ④~⑥ についての以下の各問いに答えよ。
④ [3]Cu + [8] HNO3
⑤[1]Cu+ [4] HNO3
⑥Fe2O3 + [] Al → 2Fe + □
2
bum
(1) 反応式の[ ]には係数,
には係数をつけた化学式を入れて式を完成させよ。 [ ]'
は係数が1である場合には1と記入すること。
sor
(2) ④式と⑤式でHNO3 のはたらきは酸化剤 還元剤のいずれか。 またその根拠になる
原子とその原子の酸化数の変化をそれぞれ答えよ。
(3) ④~⑥ 式の反応で、赤褐色の気体が発生するのはどれか。
008)
20222] (4) ⑥式の反応は金属酸化物とアルミニウム粉末を反応させることで金属酸化物から金属
単体を得る方法である。この反応は何と呼ばれているか。
3
—
3.Cu(NO3)2 + [2]NO
Cu(NO3)
+ 2H2O +2NO2
II (1) 4 [3] Cu + [8] HNO3
5 [1] Cu + [4] HNO3
6 Fe₂O3+ [2] Al 2Fe + Al₂O3
4t1L, N +5 +2
(2)
(3) 5it
-
-
3Cu(NO3)2 + 4H₂O + [2]NO
Cu(NO3)2 + 2H₂O +
2NO2
-
StL, N: +5+4
(4) テルミット反応(テルミット法)
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉