Chemistry
มัธยมปลาย
問1の解答は、ボイルの法則より
1000×Va = 875×(Va+Vb) なんですが、なぜ体積がこのようになるのか教えて欲しいです。
40
圧力計
容器A
【化学
03
注意
問題はⅠ,Ⅱ,Ⅲの3題である。 解答に単位が必要なものには単位をつけ
て記すこと。また、問題文中の体積の単位記号Lは,リットルを表す。
(100分)
図1に示した容器に関するAとBに答えよ。 気体は全て理想気体であるとする。
必要であれば,下の値を用いよ。
原子量 H: 1.0 C:12 N: 14 0:16
気体定数R = 8.31 × 10°Pa・L/ (mol・K)
舗コック A
無添
Trad) C
容器B
図 1
AJ
蓋ート
下着。
に入射する設定とする。
次面は入射方向に垂直
コック B
標準の大気圧 1013hPa
に着くなっ
排気装置
スクリー
点光源
<容器の説明〉
容器 A と容器Bはともに頑丈な金属で作られており, 内容積の温度変化は小
また
ックや圧力計をつないでいる管け細い金属
名古屋工業大後期
2022年度 化学 125
A 以下の問1~問4に答えよ。 また、 解答に至る導出過程も記すこと。
問 室温が27 ℃でよく乾燥した日に、 容器Bの蓋を取り外した状態でコック A
を開いたところ,圧力は1000hPa であった。 この値は標準の大気圧よりもわず
かに低いが, 実験当日の気圧配置などを考慮すると妥当と判断でき, むしろ圧力
計の性能が優れているといえた。圧力を確認後、容器Bに蓋を取り付け, コッ
クAを閉じてからコックBを開き, 十分な時間が経過した後に閉じた。 最後
に,コック A を開いたところ、 圧力は 875hPa に変わった。 容器 A と容器Bの
内容積をそれぞれVA と VB とし, VAはVBの何倍であるかを整数値で記せ。
632
S
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉