Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
数学で分からないところがあるので教えてください。
なぜどちらの問題も2πが出てくるのでしょうか?
又、なぜ2πをかけるのでしょうか?
ご協力よろしくお願いします!
cm³
3
3
徳島
次のものを求めなさい。
右の図の円錐の展開図をか
くとき,側面になるおうぎ形
の中心角の大きさ
長崎
側面のおうぎ形の
中心角をxとすると,
2π X2
x=360x-
2π X5
=360x
= 144
2017
2
5
2
右の図は円錐の展開図
であり、側面のおうぎ形
の中心角は120° で, 底面
の円の半径は4cmであ
る。 このときの側面のお
うぎ形の半径
|和歌山
みましょう。
5 cm
r=12
2 cm
rcm
120°
~4cm
側面のおうぎ形の
底面の円の円周の長さと等しいから
45cm
144°
~2cm
SOTSDAG UD
2π X4=87 (cm) 5820* .>$
よって, 側面のおうぎ形の半径をrcmとすると,
120
2π XrX- -=8T
360
rx1/3=4
(0)
12 cm
6章
章
空間図形
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96
ありがとうございます!!