Mathematics
มัธยมต้น
(3)の問題で2枚目の赤い線で囲ってある式のようになるには、どのような考えをしたらいいのか分かりません💦
教えてください!🙇♀️🙇♀️
下の図のように円を配置していく。 次の各問いに答えなさい。
O
1番目
& &
2番目
3番目
8
4番目
(1) 7番目の配置に使われる円は12個である。
①26 ②27③28 ④29 ⑤ 30
X
5番目
DOXHAK
- (2) 使われる円の個数がはじめて100個を超えるのは 13 番目である。
① 12 ② 13 ③ 14 ④ 15
④ 15 ⑤ 16
10 1-0 1-0
(3) 外周の円を除く円の個数が78個になるのは 14 番目である。
例えば4番目の配置において, 外周の円を除く円の個数は1個,5番目では
3個である。
① 12 ② 13 ③ 14 ④ 15 ⑤ 16
AA(S)イ
(1) (2) あたりで
円の個数は式にしてると思うので
それを利用
n番目の円の個数はn(n+1)/2
n番目の外周は33(n-1)
2
1-2=78
を解くとn>0より n=15
となるはず。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【数学】受験対策 1年全範囲*⑅୨୧
801
22
【数学】受験生のための攻略ノート〜基礎編〜
704
6