Mathematics
มัธยมต้น
⚠️大至急でお願いします!!!
分かる方教えて頂けると助かります🙇♀️
よろしくお願いします🙏
二平方の定理:三平方の定理の利用
64 三平方の定理の利用(1)
■ 1 1辺の長さが4cmの正方形の対角線の長さを求めなさい。
(2) AD の長さを求めなさい。
(
(3) △ABCの面積を求めなさい。
2 右の図は, 1辺が4cmの正三角形です。 これについて、 次の問
いに答えなさい。
(1) DC の長さを求めなさい。
名前
(
)cm
)cm
) cm
)cm²
知 3 右の図において, △ABCは∠A=90°、∠ABC=45°の直角三
角形, BDCは∠BCD = 90℃, ∠ CBD = 30°の直角三角形です。
BD=8cmのとき, ABの長さを求めなさい。
)cm
B
B
年
45°
30°
組
x cm
A
D
8cm
A
/ 5 問
4 cm
4cm
C
D
三平方の定理: 三平方の定理の利用
65 三平方の定理の利用(2)
きょり
知 右の図の2点A(-1,3), B (5, -2)の間の距離を求めなさい。
きょり
2 次の2点間の距離を求めなさい。
① A(-3, 2),B(3,5)
(2 A(-5, 2), B(-2, -6)
きょり
知 3 次の2点間の距離を求めなさい。
A(2, -2), B(6, 4)
名前
② A (2,4), B (-1, 0)
)
)
年
A
y
4
2
-2 O
-2
組
2
A
番
4
B
B
+
A
IC
y
/5問
0
6 x
B
IC
三平方の定理:三平方の定理の利用
66 三平方の定理の利用 (3)
名前
きょり
げん
■11 右の図は,半径が8cmの円の中心から6cmの距離にある弦
AB をひき, 0 と弦ABの中点Cを結ぶ線分 OCの延長と円周と
の交点をDとしたものです。 これについて,次の問いに答えなさ
い。
(1) 弦 AB の長さを求めなさい。
(2) 弦 BD の長さを求めなさい。
きょ
2 右の図のように, 半径が8cm の球を中心との距離が5cm の平
面で切ったとき, その切り口は円となり, 切り口の円の中心を0
とすると, 00′=5cmです。 これについて,次の問いに答えなさい。
(1) 切り口の円の半径を求めなさい。
年
A
(
組
6 cm
(
C
D
1
8cm 5cm
O'
0
番
8cm
B
/4
)cm
)cm
B
)cm
えんすい
(2) この球から, 切り口を底面としOを頂点とする円錐を切り取りました。 この円錐の体積を求めなさ
い。 円周率はとします。
) cm³
三平方の定理: 三平方の定理の利用
67 三平方の定理の利用(4
知 1. 右の図は, FG=5cm, GH = 6cm, DH=3cm の直
方体です。 これについて、 次の問いに答えなさい。
(1) 底面の長方形 EFGHの対角線EGの長さを求め
なさい。
(2) 直方体の対角線AGの長さを求めなさい。
知 2 次の直方体の対角線の長さを求めなさい。
D
(2)
B
F
B
F
E
~4cm
10cm
G
2√11 cm
8cm
H
8cm
C
G
D
'5'''' H
)cm
5cm
名前
B
A
E
5cm
年
C
G
(BH=
組
(AG=
番
6cm
D
/ 4問
3cm
H
)cm
)cm
)cm
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81