Mathematics
มัธยมปลาย
AQベクトルが解説の?あるところみたいになる途中式が知りたいです
教えてください
136 (1) AB=b とおくと
b + c
AP
2
AQ=
AP+AD
40÷-07
AO
2-50 P
100+4
1 / b + c
2
- (+²+a)
+d
2
b+c+2d
4
MO
B
0--80
A
R
S
e
P
AR=1/AQ = 1 x ³+²+2 _3+²+u
b+c+2d
b+c+ 2d
4
8
四面体 ABCDの辺BCの中点をP,線分 PD の中点をQ,線分 AQ の中点
をRとする。 また, 直線BR と平面 ACD の交点をSとする。 AC =c,
AD=d とするとき, 次の問いに答えよ。
(1) AS を
で表せ。
(2) 直線 AS と辺CD の交点をTとするとき, CT : TD を求めよ。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18