Science
มัธยมต้น
問3の解説をお願いします🙇
答えは5倍です
5 電熱線より発生する熱量と水温の上昇の関係を調べるために、電源装置、電流計,電圧
計 電熱線, スイッチ, 温度計, 発泡ポリスチレン容器を用いて, 図1のような回路を
組み立て,実験①~③を行った。 なお、電熱線が1分あたりに加える熱量は、常に一定
であるものとする。
水
電熱線
alle
(100g
FIFF
Board
一端子
P
電源装置
+ 端子
スイッチ
温度計
・発泡ポリスチレン容器
図1
① 15℃の水100gを発泡ポリスチレン容器に入れて加熱し、 温度変化を記録した。
② 15℃の水100g と 15℃の石を発泡ポリスチレン容器に入れて加熱し、 温度変化を記
録した。
③ 15℃の水100gを発泡ポリスチレン容器に入れ、電力を実験①の半分にして加熱し
温度変化を記録した。
この実験結果についてのさんとくんの会話文を読み、 次の各問いに答えなさい。
Oさん: 実験 ①, ②の結果を図2にまとめたよ。
Jくん: 実験 ①と②で温度の上がり方が
異なるのは、電熱線から発生す
る熱の一部が石の温度上昇に使
われるからだよね。
Jくん: それは(A)と考えられ
るね。
さん:そうね。 でも、 今回の実験で 温
は、 なぜガラス容器ではなく,
発泡ポリスチレン容器を使った
のかしら。
さん: なるほどね。 次は, 実験③の結果
もグラフにまとめてみましょ
木の温度 [℃]
¹0
60
50
40
DE 30
C 20
10
0
0
1 11
会話文中の空欄Aにあてはまる記述を答えなさい。
1
実験①
2 3
時間 [分]
図1において, 電流計はP, Qのうちどちらか。 記号で答えなさい。
図2
実験 ②
4 5
6
実験②において, 水の温度が15℃から60℃に上がる間に, 100gの水が得た熱量は石
得た熱量の何倍か。 整数で答えなさい。
験 ③ について, 6分後までの水の温度と時間との関係を表すグラフを解答欄にかきな
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9805
138
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6967
48
【中1】理科まとめ
6079
109