Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

写真の問題で、答えはあっていたのですが、自分の式がどういうふうに作ったのかわからなくなったので解説してほしいです。
アルキメデスの原理より、水中にある物体の重さと浮力が等しいという関係から式を作りました
ρ₀Sx(質量)×gで、重力ってところは、自分で納得しているのですが、左辺のρVgのVは、Sh(体積)と置き換えれるとなりますがhは、水から飛び出ている物体の高さを含んでいて、なぜとなりました
何か勘違いしているかもしれません
詳しく教えてほしいですお願いします🙇

解いてみよう! その物体の重さと同じ大 【問】密度、高さがん、上下の断面積がSの物体を密度の液体に沈めようとし たところ、 下図のようにェだけ沈み静止した。 このときを求めよ。 ただし重力加 速度の大きさを、 大気圧をPとする。 ab Jura 大気圧P 断面積S 密度po h 重力加速度g
力を受ける。 s f 11 重力(重) ma jo Vg] = [pos5₂ Casting
浮力

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

物体に働く鉛直方向の力は重力と浮力です。
重力は物体全体の質量に依存して、
浮力は水中にある部分の体積に依存します。

重力 浮力
ρ。Shg = ρSxg
のようになります。

ひーー

なるほどーわかりやすいです
ありがとうございました

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉