Science
มัธยมต้น

(3)の作図と(4)の答えの出し方を教えてください🙏

訳 2 ように ■点×6> C 入試にチャレンジ! 3 ガイド ①1 (4点×4, ステップ2点×1> 図1のように、記録用紙上で点Oを中心としてかいた円に, 均一な厚さの半円形 ガラスを重ねて置き, 光源装置の光を点〇に向けて, 光の道すじを記録し、 入射角 の大きさと屈折角の大きさを測定して表にまとめた。 入射角=反射角 →ヒント (1) 光が空気からガラスに入射するとき, 屈折光と同時に反射 光も観察された。 入射角が30度のとき反射角は何度ですか。 [30度] 曲面 (2) 表より,入射角の大きさが0度の場合を除き, 屈折角の大 きさは,入射角の大きさと比べてどうですか。 小さい。 | 光の性質 (大阪改) 655 (3) 図2のように, 点〇と異なる位置に向けて,ガラスの図2 平らな面に垂直に光を入射させると, 光はスクリーン上 の点Xに達した。 光源装置から点Xまでの光の道すじを 図2に実線でかき加えなさい。 ただし, 図2中の点線は, 光源装置 いずれもガラスの平らな面に垂直な直線を表している。 ステップ 面に垂直に入射した光は、ガラスの中を直進するよ。 平らな面 図1 O. 光源装置 記録用紙 半円形ガラス 入射角の大きさ [度〕 0 10 20 30 40 50 60 屈折角の大きさ [ 度 ] 0 7 13 19 25 31 35 入射角 10 記録用紙 (4) 光源装置の位置を変え, 光をガラスの曲面の側から点〇に向けて,入射角が25 度になるようにして当てた。 このときの屈折角は何度ですか。 屈折角 半円形ガラス スクリーン X 40度 像 3 (3) を出る 内容

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉