Geoscience
มัธยมปลาย
大門10の(1)と(2)の問題ですが
答えが(1)が(ア)、(2)が(イ)です。
なぜこうなるのかが分かりません💦
教えて頂きたいです!😖
10 図はある海域の火山島 (▲) と海山 (△) の分布を表している。 次の問いに答えよ。
(1) 昔 (現在の動きになる前)、 プレートはどのよ
うな動きをしていたか。 次の(ア)~(土)から1つ
選べ
(思考・判断・表現)
(ア) 北西方向に速さ5cm/年で動いている。
(イ)
南東方向に速さ5cm/年で動いている。
(ウ)
東の方向に速さ10cm/年で動いている。
(エ)
西の方向に速さ10cm/年で動いている。
(2) プレートの動きが変わったのはいつごろか。 次の(ア)~ (エ)から1つ選べ。
(ア) 500 万年前
(イ) 1250万年前
(3200万年)
( )は岩石の年齢
(2250万年) DHCB-
-A
~
(1250万年)
+-+-500km
(500万年)
*
( 2250万年前 ( 3200万年前
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉