y=ax²の
aの値は先に求める必要がある
a(1+3)=8
a=2
yの増加量=xの増加量×変化の割合 だから
xの増加量→4−2
変化の割合→2(2+4)
まとめると
yの増加量=2(4+2)(4−2)=24
と出せなくはないですが
既についてる回答のように
普通に計算する方が安全ですよ
中3、関数の変化の割合の問題です。
これって変化の割合を求める裏技で解くことは出来ないんですか??
解説見てみると長々と計算しているので....。
どなた教えていただけるとありがたいです!
裏技は足してかけるやり方のやつです。
y=ax²の
aの値は先に求める必要がある
a(1+3)=8
a=2
yの増加量=xの増加量×変化の割合 だから
xの増加量→4−2
変化の割合→2(2+4)
まとめると
yの増加量=2(4+2)(4−2)=24
と出せなくはないですが
既についてる回答のように
普通に計算する方が安全ですよ
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉