Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
なぜ青丸の所はマイナスになるのですか、?
7 次の和を求めよ。
1
(1)
k=1k²+3k+2
指針 差の形を利用する】の計算
1
1
(1) k²+3k+2 (k+1)(k+2)
解答
10
1
(2) k+1
√k +1+√k
(1)
n
(2) Σ
は教科書応用例題2のように差の
形に変形できる。 差の形のΣの計算は,互いに打ち消し合って簡
単な形の計算にできる。
P.95
k=1₁√√√√k + 1 + √√√ K
/k+1+
その分母を有理化すると, 差の形になる。
よって+3+2(+
1
1
x² + 3x + 2 = (x + 1)(x+2) = x² + 10x + ₂
k+1
k+2
2)
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
わかりました!ありがとうございます!