2番はそのまま「たり」で大丈夫です!
助動詞たりはラ変型で文末であるから終止形になります
因みに1番は「ざり」ではなく「ず」です
中止法と言って上の活用系を連用形にする方法です
例えばよく学び、よく食べるのようによく学びの部分で一旦文を区切って次に繋げる方法です
Japanese classics
มัธยมปลาย
②の答えを教えてください!!😭
次のヘ 内の助動詞の基本形を、適当な活用形に改めよ。
かしら
1頭は黒髪もまじらず〉いと白く、年老い〈②たり〉。
(宇治拾遺物語・一一一)
2久しく行か〈③ず〉ければ、つつましくて立て〈④り〉けり。 (大和物語・一四九段)
(男は、女のもとへ) 長らく
気が引けて(門前に)
の意味と活用形を答えよ。
ガン
次の旁
<4
(4)
16
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉