✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
まず、図1はmRNAの中央部分と問題文に書いてあるので、この中に終始コドンを含まないようにトリプレットを考えます。写真の赤いトリプレットは終始コドンを指定するので、それを除くと緑の線で分けたトリプレットだとわかります。
問1
緑の線で分けたトリプレットを考えた時
ア) 塩基が欠失した場合は以降のトリプレットがずれてしまい、アミノ酸1つが異なるという記述と合いません(フレームシフト突然変異)
イ、ウ)該当塩基がGからA、UからGに置換されても指定されるアミノ酸はおなじです
問2
同じく緑の線で分けたトリプレットにおいて指定されるアミノ酸と端数の塩基を並べると
AU グルタミン酸 ロイシン アラニン グルタミン酸 GU
となります。理論上何通りあるかは、数Aの場合の数の考え方で、それぞれのアミノ酸を指定する3つの塩基配列は何種類あるかを考えると
グルタミン酸→2種類
ロイシン→6種類
アラニン→4種類
そして、今回の場合
5'側の_AUでは1つ目にどの塩基が来たとしても同じアミノ酸を指定する塩基配列は2種類
3’側のGU_では3つ目にどの塩基が来たとしてもバリンを指定し、さらにバリンを指定する塩基配列は4種類
なのですべてを掛けて
2×2×6×4×2×4=768
になります!
ありがとうございます😭