Chemistry
มัธยมปลาย
このグラフを見て、どこをみたら、反応物のエネルギーが生成物のエネルギーより大きいことがわかるんですか?
#HOH
する。
する。
る。
表面積を
127. 反応とエネルギー・・・
(1) E1① E2③ E3 : ② (2) C
解答
(3) この反応は発熱反応であり、反応が進むと反応容器内の温度が上昇
するため, 反応の速さは大きくなる。
は,文
図2
解説 (1)
応物Xのエネルギーと整
・エネルギー
過酸化
信する
多く
血液中に 128 触媒
図 1
移状態におけるエネルギ
一の差であり、正反応
(X→Y) の活性化エネル
ギーに相当する。 E2 は
反応物のエネルギーと生
成物のエネルギーの差で
あり 反応エンタルピー
反応の進行度
に相当する。 E3 は, 生成物のエネルギーと遷移状態のエネルギーの差
であり,逆反応(Y→X) の活性化エネルギーに相当する。
O
(2) 触媒を加えると, 活性化エネルギーのより小さい経路を通って反
応が進むようになるが,反応エンタルピーは変化しない。したがって,
Cのグラフである。
(3) 反応物のエネルギーが生成物のエネルギーよりも大きいので,こ
の反応は発熱反応である。 断熱性の反応容器の中で反応させると,反応
が進むにつれて反応容器内の温度が上昇する。 そのため、反応速度は
大きくなる。
X TE2
E3
Y
B
D
☐
大
②温度が上昇すると,
移状態になりうる粒子
割合が増加するため,
応が速く進むようにな
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉