Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
高校1年生、科学基礎です。
1枚目の写真の下線部の部分をわかりやすく説明するとどうなりますか?
あと、2枚目の写真の表は何を表していて、どう見たらいいのですか?
写真見づらくてすみません。わかる方回答お願いしますm(__)m
C 同位体
天然に存在する水素原子には, 原子核が陽子1
個だけからなるH, 陽子1個と中性子1個から
なるH, 陽子1個と中性子2個からなるHがあ
る(図5)。 このように, 原子番号 (陽子の数)が同
どういたい
isotope
じで、質量数の異なる原子を互いに同位体 (アイ
ソトープ)という。 同位体どうしは、互いに中性
子の数だけが異なる。 同位体は,陽子の数, 電子
の数は同じであり、化学的な性質は、ほぼ同じで
ある。
多くの元素には同位体が存在し, 天然に存在す
る各同位体の原子数の比 (天然存在比) は,ほぼ一
定である (表1)。
1
2
1
3
1
原子の
陽子
中性子
電子
種類
H
21
H
31
H
陽子+の数
1
1
1
中性子の数 0
1
2
質量数
1
2
3
電子の数 1
1
1
① 図5 水素の同位体
じゅうすいそ
3は重水素 (ジュウテリウム, deuterium),
さんじゅうすいそ
SHは三重水素 (トリチウム, tritium) とよば
れる。 重水素は記号D, 三重水素は記号T
で表されることもある。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉