Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
ベクトルの質問です。答えが合わなかったのですがどこが間違っていますか?何回か検算をしたので計算ミスではなく、考え方が違うのだと思います。
練習
41 平行四辺形ABCD において, 辺ABの中点をE, 辺BCの中点をF, 辺 CD を
3:1に内分する点をG とする.
線分 CE と FG の交点をPとするとき, AP を AB, AD を用いて表せ.
A
quí
E
B
A
A
AF
AP:
P
c
2AF + AG
3
D
=
3
AF = AB²+ = AB
A6 = = =+ AB³² +AB³²
AP² = 1/²/3 A ³²³ + & AB
AB
FP=P6=1=2だから
内分の公式より
(2AB + AD² + & AB + AB)
2AB + AB
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
1:3でした!ありがとうございました!この式は相似を使って出しました!