✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
xやyは変数と言って、いろいろな値をとることができる文字のことです。
恐らくxをtとおくのはQのx座標だと思いますが、
この場合四角形AOPQの面積が24となるとき限定のx座標なので、定数扱いです。
なので、x座標をt(tは定数)として、計算しているものだと思います。
もちろんxのままでも計算はできますが、変数と定数の違いを考えると別の文字で表すほうが正しいです。
こういう座標を求める問題で、毎回「xをtと置いて解く」など、xを別の記号で表して解くと習うのですが、それに意味はあるのでしょうか。
この問題はxのままでも解くことができたので疑問です。
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
xやyは変数と言って、いろいろな値をとることができる文字のことです。
恐らくxをtとおくのはQのx座標だと思いますが、
この場合四角形AOPQの面積が24となるとき限定のx座標なので、定数扱いです。
なので、x座標をt(tは定数)として、計算しているものだと思います。
もちろんxのままでも計算はできますが、変数と定数の違いを考えると別の文字で表すほうが正しいです。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
わかりやすいです
ありがとうございます