Mathematics
มัธยมต้น
一次関数
(3)です。
解説にQ(2t-8,4t)のときSは(6t-8,4t)とおける、とあるのですが何故でしょうか?
3 右の図のように, 3点A(-8,0),B(0, 16) C (200) をとる。
点Pが点Aから毎秒2の速さでx軸上を点Cに向かって進む。点Pか
らy軸に平行な直線を引き、その直線と直線AB との交点をQとする。
また,PQ=PR となるようなx軸上の点RをPの右側にとり,正方形
PQSR を作るとき,次の問いに答えなさい。
Q
16
B
□(1) 直線 AB, BC の式をそれぞれ求めなさい。
□(2)
12.5%
□(2) t秒後の点Qの座標を, t を使って表しなさい。
□(3) 正方形 PQSR が △ABCに内接するのは何秒後ですか。
X
-8/PRO
20
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8