English
มัธยมปลาย
写真の問題についてですが、なぜ、③のlivelyは不適なのでしょうか?
livelyは「元気な、活発な」という意味から「元気な熊を捕らえようとした」みたいな意味になることからlivelyも適すると思うのですが…また1番下の写真ではlivelyは「補語としても用いる」と書かれていることからbear livelyの語順でもよいのではないのでしょうか?
解説おねがいします。
補足:答えは④のaliveです。
訳:「彼らはその熊を生け捕りにしようと努力したが、最終的には射殺しなければならなかった」
Despite their efforts to capture the bear ( ), they finally had t
off ce
dy fa
shoot it.
① lived
③ lively
駅
12 lives
4 alive
(人)から
povülden
ALA diw beanioqqsaibod<
(金)1
consible 5
alive 「生きている」は補語としてのみ用いられる形容詞。 本間は capture (V) the bear
(0) alive (C) 「その熊を生きている状態で捕まえる」という構造。capture[catch]A
alive 「Aを生け捕りにする」という表現で覚えよう。
200 onihaz
選択肢 ③ lively については794 を参照。
●補語としてのみ用いられる形容詞 alive 「生きている」
alive 「生きている」, living 「生きている / 現在使われている」, lively 「元気な活発な」
alive 「生きている」 は補語としてのみ用いる。 →784
living 「生きている現在使われている」は原則として名詞を修飾する。
→→ 795
lively 「元気な活発な」 は, 補語としても用いるし、名詞も修飾する。
選択肢 ② alive は名詞を修飾する用法はないので不可。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
総合英語be まとめ(1)
14175
162
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6607
43
【総合英語フォレスト】まとめ(1)動詞と文型/動詞と時制
6545
29