✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
3行目から4行目の変換がおかしくないですか?
bc(c-b)=-bcとなってしまっています。
あと、これは想像なのですが、問題文の写し間違いはないですか?c(a^2+b^2)のところの符号は−であっていますか?(正しかったらごめんなさい)
全て(b-c)でくくるのがダメなのですか?
(b−c)でくくること自体は、(大変ですが)ダメではありません。
ドラマーさんがどこを間違えているのか順に説明します。
まず、3行目から4行目の式変形は、写真の①のようにするのが正しいです。
②に書いた通り、ドラマーさんのように変形すると、赤下線の部分が異なり、3行目と4行目は等式ではなくなってしまいます。
さで、(b−c)でくくる場合ですが、写真の③のように変形することで答えを出せます。
しかし、−abcという(b−c)でくくれない項が登場してしまうので、慣れないうちはやめておいたほうが良いかと思います。
最後の項が-2abcの時はくくると思うのですがそれとは何が違うのですか
最後の項が-2abcの時、というのがあまり良く分かっていないのですが、括り方に正解はないですよ
共通因数で括っていくとやりやすい、としか一概には言えないです。
ありがとうございます
3行目から4行目は(b-c)でくくるためなのであっていると思います
問題の写し間違いは確認しましたがなかったです