Science
มัธยมต้น

(2)の解法を教えてください🙇

本 11 [中和する割合を示すグラフ] 濃度の異なる水酸化ナトリウム水溶液 A· B と, うすい塩酸Cがある。さまざまな体積の水酸化ナ トリウム水溶液 A・Bと,これを中性にするのに必 要なうすい塩酸Cの体積との関係を右のグラフに 表した。 次の各問いに答えなさい。 (1) 水溶液A およびB各10cmåに,うすい塩酸C を加えていったときの水酸化物イオンの数の変化 をそれぞれグラフにかき込め。 ただし, はじめ の水溶液A10cmに含まれていた水酸化物イオン の数を100 として, それぞれのグラフが A B ど ちらを表すのか, はっきりわかるように示せ。 (2) 水溶液A10cm²にうすい塩酸Cを加えて中性 にしようと実験していたところ, 誤って加えすぎてしまった。 しかし,水溶 液Aがもう残っていなかったので, 水溶液B を加えていったところ, 6.0cm3 加えたところで中性になった。 はじめに加えてしまった, うすい塩酸Cの 体積を求めよ。 (東京・筑波大附駒場高) (cm³)] 20 体 積 10 水酸化物イオンの数 0 水 100 10 20 [cm³] 水酸化ナトリウム水溶液の体積 80 60 40 ( 20 IA B 0 2 4 6 8 10 うすい塩酸の体積 [cm²]
イオン 化学変化 化学変化とイオン 化学反応

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉